さかなを作って、色を塗ったりカラーテープを貼ったりして装飾しています。
これをたくさん作って、自分たちの魚釣り遊びをコーナーにします。
自分たちの作ったものが、遊びにつながると面白いですね。

さかなを作って、色を塗ったりカラーテープを貼ったりして装飾しています。
これをたくさん作って、自分たちの魚釣り遊びをコーナーにします。
自分たちの作ったものが、遊びにつながると面白いですね。

5歳児で染めTシャツをしました。
Tシャツに何カ所か、輪ゴムでしばり模様が付くように準備をしました。
大きなたらいに水を張り、染粉を入れてます。
しばらくしてTシャツを入れてみんなで押し洗いをします。
液体は真っ黒に見えるのですが、子ども達はきれいに出るか楽しみにしています。
出来上がったシャツを干してみると、きれいな仕上がりにみんな満足していました。


蟻のことに興味を持った4歳児の子ども達が、蟻を捕まえて飼育しようということになりました。
蟻をどうやって捕まえるか?と言う課題がありました。
以前は手で捕まえたので蟻たちは瀕死の状態。
それではだめだと言うことで、みんなで意見を出し合いおやつのカステラを使って捕まえることになりました。
牛乳パックにカステラを入れておいておくと、蟻が早速やってきてカステラを運び始めました。
その様子を凝視していたこども達は、どの段階で捕獲するのか見守っていました。
多く入ったと思ったときに、虫かごに移して蟻の捕獲成功。
今回は無事巣作りを見ることができるかが楽しみです。

昆陽池公園の広場には小さな小川が流れています。
その小川に流れている葉っぱを見つけて取ろうとしています。
小枝を探してきて、橋に寝そべり葉っぱをたぐり寄せます。
「取れたで!!」とみんなで喜び合っていました。
目的を達成した目はにこやかでした。

段ボール箱をつないで、キャタピラーレースをしていました。
段ボールの中で、高速ハイハイをしています。
時々横から顔を出して、まっすく進んでいるか確かめていました。
動きが面白いですね。

昆陽池貯水池横の木々の中。
落ち葉の下には何がいるのでしょう?
2歳児の子ども達が、葉っぱや石をどけて下をのぞき込んでいます。
「せんせー、だんごむし!!」と見つけたダンゴムシを持って見せてくれます。
行き帰りも自分たちで歩いて帰ります。
ロープについている輪っかを持って歩いていきます。


5歳児の子ども達がたこ公園へ散歩に行きました。
片道約25分の道のりですが、子ども達は公園へ行くことが楽しみのようです。
たこ公園は瑞穂小学校・幼稚園の横にある公園です。
公園に着くと、真ん中の大きなタコの滑り台に一目散に駆けて行きました。
登っては滑る。友達と手をつないで滑る。あちらこちらか滑っていました。

